WEKO3
アイテム
{"_buckets": {"deposit": "c5dead21-3066-434e-a448-c6123b003fcf"}, "_deposit": {"created_by": 16, "id": "2325", "owners": [16], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "2325"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:st.agnes.repo.nii.ac.jp:00002325", "sets": ["297"]}, "author_link": ["4630"], "item_10002_biblio_info_7": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2017-03", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicIssueNumber": "46", "bibliographicPageEnd": "21", "bibliographicPageStart": "15", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "保育研究"}]}]}, "item_10002_description_5": {"attribute_name": "抄録", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": " 本研究では、保育実習III(児童発達支援センター)で学生が実際に体験したことをエピソード記述にてレポートを作成したものを基に「障害児保育」の強化学習が実際の場面でどの湯に知識として定着し、活用し教科学習の学びの深まりを確認することを目的におこなった。エピソード記述の中で、まず子どもの特性を理解するために教科学習での知識を活用し、知識と事象を統合し、アセスメントをおこない、実習場面で実践していた。また、実践結果を評価していることが確認できた。このことは、専門職性を高め、教科学習と実践の結びつき「障害児保育」の学びが深まっていた。また、事後指導の中で教科学習の知識の復習をしていくことは重要である。", "subitem_description_type": "Abstract"}]}, "item_10002_publisher_8": {"attribute_name": "出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "平安女学院大学短期大学部保育科保育研究会"}]}, "item_10002_source_id_11": {"attribute_name": "書誌レコードID", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "AN10527524", "subitem_source_identifier_type": "NCID"}]}, "item_10002_source_id_9": {"attribute_name": "ISSN", "attribute_value_mlt": [{"subitem_source_identifier": "03866246", "subitem_source_identifier_type": "ISSN"}]}, "item_10002_text_24": {"attribute_name": "著者所属", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "平安女学院大学短期大学部保育科"}]}, "item_10002_text_25": {"attribute_name": "論題名ヨミ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_text_value": "ホイク ジッシュウ 3 ニ オケル ショウガイジ ホイク ノ マナビ ノ フカマリ ガクセイ ニ ヨル ホイク ジッシュウゴ ノ エピソード キジュツ ヨリ"}]}, "item_access_right": {"attribute_name": "アクセス権", "attribute_value_mlt": [{"subitem_access_right": "metadata only access", "subitem_access_right_uri": "http://purl.org/coar/access_right/c_14cb"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "吉島, 紀江"}, {"creatorName": "ヨシジマ, ノリエ", "creatorNameLang": "ja-Kana"}, {"creatorName": "YOSHIJIMA, Norie", "creatorNameLang": "en"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "4630", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}, {"nameIdentifier": "30461990", "nameIdentifierScheme": "e-Rad", "nameIdentifierURI": "https://kaken.nii.ac.jp/ja/search/?qm=30461990"}]}]}, "item_keyword": {"attribute_name": "キーワード", "attribute_value_mlt": [{"subitem_subject": "保育実習", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "障害児保育", "subitem_subject_scheme": "Other"}, {"subitem_subject": "エピソード記述", "subitem_subject_scheme": "Other"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "departmental bulletin paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_6501"}]}, "item_title": "保育実習IIIにおける「障害児保育」の学びの深まり : 学生による保育実習後のエピソード記述より", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "保育実習IIIにおける「障害児保育」の学びの深まり : 学生による保育実習後のエピソード記述より"}, {"subitem_title": "The Enrichment of Learning through the Care for Children with Special Needs in the Field Work : By the Episode KIJYUTU", "subitem_title_language": "en"}]}, "item_type_id": "10002", "owner": "16", "path": ["297"], "permalink_uri": "https://st.agnes.repo.nii.ac.jp/records/2325", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2017-05-09"}, "publish_date": "2017-05-09", "publish_status": "0", "recid": "2325", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["保育実習IIIにおける「障害児保育」の学びの深まり : 学生による保育実習後のエピソード記述より"], "weko_shared_id": -1}
保育実習IIIにおける「障害児保育」の学びの深まり : 学生による保育実習後のエピソード記述より
https://st.agnes.repo.nii.ac.jp/records/2325
https://st.agnes.repo.nii.ac.jp/records/2325b963797e-f6f3-46b4-a2b1-add7211179cc
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-05-09 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 保育実習IIIにおける「障害児保育」の学びの深まり : 学生による保育実習後のエピソード記述より | |||||
タイトル | ||||||
言語 | en | |||||
タイトル | The Enrichment of Learning through the Care for Children with Special Needs in the Field Work : By the Episode KIJYUTU | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 保育実習 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 障害児保育 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | エピソード記述 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | metadata only access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_14cb | |||||
論題名ヨミ | ||||||
ホイク ジッシュウ 3 ニ オケル ショウガイジ ホイク ノ マナビ ノ フカマリ ガクセイ ニ ヨル ホイク ジッシュウゴ ノ エピソード キジュツ ヨリ | ||||||
著者 |
吉島, 紀江
× 吉島, 紀江 |
|||||
著者所属 | ||||||
平安女学院大学短期大学部保育科 | ||||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本研究では、保育実習III(児童発達支援センター)で学生が実際に体験したことをエピソード記述にてレポートを作成したものを基に「障害児保育」の強化学習が実際の場面でどの湯に知識として定着し、活用し教科学習の学びの深まりを確認することを目的におこなった。エピソード記述の中で、まず子どもの特性を理解するために教科学習での知識を活用し、知識と事象を統合し、アセスメントをおこない、実習場面で実践していた。また、実践結果を評価していることが確認できた。このことは、専門職性を高め、教科学習と実践の結びつき「障害児保育」の学びが深まっていた。また、事後指導の中で教科学習の知識の復習をしていくことは重要である。 | |||||
書誌情報 |
保育研究 号 46, p. 15-21, 発行日 2017-03 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 平安女学院大学短期大学部保育科保育研究会 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 03866246 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN10527524 |