WEKO3
アイテム
保育実習IIIにおける保育原理の学びの深まり : 保育実習後のエピソード記述より
https://st.agnes.repo.nii.ac.jp/records/2324
https://st.agnes.repo.nii.ac.jp/records/2324a89e2d38-5d9e-4ad7-b53c-44d11d86b699
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-05-09 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 保育実習IIIにおける保育原理の学びの深まり : 保育実習後のエピソード記述より | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | The Enrichment of Learning through the Application of Childcare Principle in Field Work : by the Episode KIJYUTU | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | エピソード記述 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 保育実習 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 保育原理 | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
アクセス権 | ||||||||||||
アクセス権 | metadata only access | |||||||||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_14cb | |||||||||||
論題名ヨミ | ||||||||||||
ja-Kana | ||||||||||||
ホイク ジッシュウ 3 ニ オケル ホイク ゲンリ ノ マナビ ノ フカマリ ホイク ジッシュウ ゴ ノ エピソード キジュツ ヨリ | ||||||||||||
著者 |
森, 希理恵
× 森, 希理恵
|
|||||||||||
著者所属 | ||||||||||||
ja | ||||||||||||
平安女学院大学短期大学部保育科 | ||||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | 本研究は、本学保育科の学生が、保育実習で心に残ったエピソード記述をおこない、その実習の振り返りの記述から、学内での「保育原理」についての学びが、実際の場面でどのように活用され深まっているのか考察を行ったものである。 研究の結果、学内での「保育原理」やその他の授業の効果により、学生は子どもの主体的な育ちを考慮する視点を広げていることが示された。また、実習で体験したことを客観的な目で反省することが、実習での真の学びにつながるということが分かった。 |
|||||||||||
書誌情報 |
保育研究 号 46, p. 6-21, 発行日 2017-03 |
|||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 平安女学院大学短期大学部保育科保育研究会 | |||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 03866246 | |||||||||||
書誌レコードID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AN10527524 |