ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学術雑誌
  2. 平安女学院大学学内刊行物
  3. 平安女学院大学研究年報
  4. 20

日本統治下における台湾南部の日本人教員に関する研究 : 公学校校長黒川亀吉のライフヒストリーを手掛かりに

https://st.agnes.repo.nii.ac.jp/records/2000043
https://st.agnes.repo.nii.ac.jp/records/2000043
e2a52f53-691f-4563-b423-109bfaccf920
名前 / ファイル ライセンス アクション
陳虹彣:日本統治下における台湾南部の日本人教員に関する研究.pdf 陳虹彣:日本統治下における台湾南部の日本人教員に関する研究.pdf (1.4 MB)
Item type [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2024-05-29
タイトル
タイトル 日本統治下における台湾南部の日本人教員に関する研究 : 公学校校長黒川亀吉のライフヒストリーを手掛かりに
言語 ja
タイトル
タイトル Japanese Teachers in Southern Taiwan under Colonial Rule : The Case of Principal Kamekichi Kurokawa
言語 en
タイトル
タイトル ニホン トウチ カ ニ オケル タイワン ナンブ ノ ニホンジン キョウイン ニ カンスル ケンキュウ : コウガッコウ コウチョウ クロカワ  カメキチ ノ ライフ ヒストリー オ テガカリ ニ
言語 ja-Kana
言語
言語 jpn
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 台湾
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 植民地教育
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 公学校
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 教員史
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 郷土教育
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Taiwan
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 colonial education
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 public elementary school
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 history of school teachers
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 local education
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 陳, 虹彣

× 陳, 虹彣

e-Rad_Researcher 60534849

ja 陳, 虹彣

ja-Kana チン, コウブン

en CHEN, Hung wen

Search repository
著者所属(日)
言語 ja
値 平安女学院大学国際観光学部国際観光学科
抄録(日)
内容記述タイプ Abstract
内容記述 黒川亀吉は群馬生まれで1899 年に日本統治下の台湾へ渡った日本人教員である。1920 年11 月に病気で亡くなるまで、台湾の南部と離島の公学校に勤めていた。最後の勤務校となる高雄の瀰濃公学校では分校設置などに携わり、地元からも信頼されていた。死後、地元住民によって記念碑が建設され、瀰濃公学校の生徒たちも毎年命日にお参りに行っていたそうである。2015 年に、戦後所在地がわからなくなっていた記念碑が発見され、「黒川校長」の存在は再び注目された。しかし、現在発表されている黒川に関する記録に疑問が多数残されているため、本稿は黒川校長のライフヒストリーを手掛かりに再調査を行い、彼の功績と地元に与えた影響を明らかにしたものである。
言語 ja
抄録(英)
内容記述タイプ Abstract
内容記述 Kamekichi Kurokawa was born in Gunma and was a Japanese teacher who went to Colonial Taiwan in 1899. He worked for public schools (for Taiwanese children) in southern Taiwan and remote islands until his death in November, 1920. Mino public school in Kaohsiung was the last school he worked for. When he was in Mino, he was involved in the establishment of three branch schools and was trusted by the local community. After the death of Kurokawa, a monument was built by local residents, and the students of Mino public school visited on the day of his death every year. After Japanese colonial rule, the location of this monument was forgotten, and was discovered again in 2015. The existence of “Principal Kurokawa” was also remembered again. However, there still remain some questions as to the factual correctness of the documents of Kurokawa. By researching into the documents again, I clarified his contribution and the meaning of the monument to Mino people under Japanese colonial rule.
言語 en
書誌情報 ja : 平安女学院大学研究年報
en : Heian Jogakuin University Journal

号 20, p. 10-20, 発行日 2020-03-01
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 1346227X
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11520700
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2024-05-29 03:54:26.907719
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3