ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学術雑誌
  2. 平安女学院大学学内刊行物
  3. 平安女学院大学研究年報
  4. 16

平安女学院における観光ホスピタリティ教育の成立史をめぐる研究

https://st.agnes.repo.nii.ac.jp/records/1328
https://st.agnes.repo.nii.ac.jp/records/1328
e9def473-6550-44e2-9d4d-e2463f2f0a85
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00010219159.pdf 永田美江子:平安女学院における観光ホスピタリティ教育の成立史をめぐる研究 (866.9 kB)
Item type [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2016-11-30
タイトル
タイトル 平安女学院における観光ホスピタリティ教育の成立史をめぐる研究
言語 ja
タイトル
タイトル The Research on Historical Background of Tourism and Hospitality Education in Heian Jyogakuin University
言語 en
タイトル
タイトル ヘイアンジョガクイン ニ オケル カンコウ ホスピタリティ キョウイク ノ セイリツシ オ メグル ケンキュウ
言語 ja-Kana
言語
言語 jpn
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 カンコウホスピタリティ教育
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 女子教育
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 良妻賢母教育
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 秘書教育
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 英語教育
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 永田, 美江子

× 永田, 美江子

WEKO 2682
e-Rad_Researcher 80469064

ja 永田, 美江子

ja-Kana ナガタ, ミエコ

en NAGATA, Mieko

Search repository
著者所属(日)
言語 ja
値 平安女学院大学国際観光学部
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 大学における観光系学部学科開設に伴い、観光ホスピタリティ教育という分野の研究が興隆した。しかし、同分野の研究は概念の定義や手法、女子教育との連関など諸課題を抱えている。本稿では、現代的女子教育の可能性の提示と、多様化に合致した観光ホスピタリティ教育の構築のために、女子教育を振り返り、観光ホスピタリティ教育との接点を検討する。構成ではまず観光学部設置の経緯を追い、平安女学院大学を事例に観光ホスピタリティ教育の現状を述べる。次に日本の女子教育に影響を与えた女子ミッションスクールの理念と、良妻賢母教育の関係に言及する。最後に、平安女学院の変遷から、女子教育が良妻賢母、英語、秘書教育から観光ホスピタリティ教育に移行した様とその連関を明らかにする。以上により、「良妻賢母教育」が現在の国内外観光客への「おもてなし」の原点として、「観光ホスピタリティ教育」に導入されたことへの裏付けが可能になった。
言語 ja
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 The department of tourism and hospitality management has been founded in many colleges.Especially most of women's colleges have established these courses so as to make students get employment in tourism industries. However, these researches and educational methods related to women's education are still in progress. This paper insists on new possibilities for the development of tourism and hospitality courses in contemporary women's education on undergraduate level. These educational systems could be expanded to respond to diverse needs from tourism industries. Thepaper also focuses on the historical background of women's education related to tourism and hospitality. The paper discusses three main issues. First, it demonstrates the process of the establishment of atourism department at Heian Jyogakuin University and explains its present status. Second, it refers to the philosophy of girls' Christian universities in Japan and its encouragement to make girls goodwives and wise mothers. Third, it demonstrates how Heian Jyogakuin University shifted its gears from making a good wife and wise mother into English and secretarial education and tourism and hospitality education. Finally the paper concludes that the education to make a good wife and wisemother was the starting point of tourism and hospitality education.
言語 en
書誌情報 ja : 平安女学院大学研究年報
en : Heian Jogakuin University journal

巻 16, p. 17-33, 発行日 2016-03-01
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 1346227X
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11520700
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 14:59:28.497647
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3